2012年10月14日
無限の可能性を信じて

今年の7月から始まった長男くんのサッカーの公式戦

今日が最終戦でした
大きな怪我をすることもなく 無事終わりました

試合だから 必ず勝ち負けがありますが
母としては 無我夢中で頑張る息子が ただただ頼もしく
ただただ男らしく 立派に見えました

小学校1年生からサッカーを始め 4年生からクラブチームのジュニアに入り
中学に行っても 今のチームで頑張っています
ひとつの事をずっと続けているという事
それはとってもすごい事だと思います
小学生時代 公式戦にはほとんど出られませんでした
ぶっちゃけ どうして出してもらえないのか 悔しい思いを本人はもちろん
親のわたしたちもしてきました
中学になって やっとその我慢して頑張ってきた成果が
徐々に出てきました
「この子はここまで」のレッテルは張らず わたしたちは息子を応援してきました
中学時代という伸びる姿を常に想像して 見守ってきました
子供の成長は 大人の想像を超えて成長するもの
体も小さく 足も速くはない キック力もない
でもっ!!
無限の可能性を信じて
これからも
大好きなサッカーをする息子を 心から応援してあげたいと思っています
母は息子のイチバンのサポーターなのですから~

あ・・・父かも知れません(笑)
今日も1日 おつかれさまでした

明日も元気にお会いしましょうね

しゅうほうママ
いつもありがとうございます

キタよ~のしるしに ぽちり♫ お願いします

Posted by しゅうほうママ at 22:24│Comments(2)
この記事へのコメント
意を決してお邪魔致します。
私にはこんな素晴らしい作文なんて出来ませんが
親子一体となって小さいときから子を持つ親の思いを
綴ってるサッカーの内容に感銘を受けました。
家の長女の子供について一寸だけ述べさせて頂きます
まったく しゅうほうママ さんと同じ思いのようです
内容は中2と高2と大学予備校の男3人の家庭ですが
小学校は熱海のアゴーラへ中学になってから富士スポーツクラブ
へ入り通っています・高2は函南駅から富士の高校へ通っています
入学時の面接でそんな遠くから通えるかとの質問を受けたそうですが
今の所休みもしないで部活として こなしているようです
中2は函南中学が終わって食事を取ってから通っています。
母親は文武両立を目指し・・サッカーの為に成績が落ちるような
事があれば止めさせると・・天秤を掛けているようです、私は
どっちがいいのか 費用もかさむし 解りませんが。
私にはこんな素晴らしい作文なんて出来ませんが
親子一体となって小さいときから子を持つ親の思いを
綴ってるサッカーの内容に感銘を受けました。
家の長女の子供について一寸だけ述べさせて頂きます
まったく しゅうほうママ さんと同じ思いのようです
内容は中2と高2と大学予備校の男3人の家庭ですが
小学校は熱海のアゴーラへ中学になってから富士スポーツクラブ
へ入り通っています・高2は函南駅から富士の高校へ通っています
入学時の面接でそんな遠くから通えるかとの質問を受けたそうですが
今の所休みもしないで部活として こなしているようです
中2は函南中学が終わって食事を取ってから通っています。
母親は文武両立を目指し・・サッカーの為に成績が落ちるような
事があれば止めさせると・・天秤を掛けているようです、私は
どっちがいいのか 費用もかさむし 解りませんが。
Posted by 007
at 2012年10月15日 04:46

007さま
コメントありがとうございます♪
そして お話してくださりほんとうにありがとうございます
どんな習い事をしていても ソレを応援する親の想いは
とにかく 我が子を愛しているからこそ出来る事 だと思います
周りから見たら 熱心すぎるかも知れませんね^^;
とは言いましても 中学生の息子のイチバンの仕事
それは サッカーではなく 学校にきちんと行って生活を送ること
たとえサッカー選手の夢があっても 勉強はきちんとやること
007さまの娘さんのように 我が家も文武両立が基本です
我が家は学習塾を経営していますので
今の時期にやるべきことの大切さを 十分知っています
勉強をしっかりやっていれば いろんな選択肢ができるのです
サッカーが大好きな息子ですが
自分からサッカーをとったら 何もない・・・という状況にはさせたくないので
勉強のことは常に言っています
そして 息子もソレを理解したうえで サッカーをやっています
きっと お孫さんたちも同じ思いだと思います
そして その母親である娘さんも・・・
中学の部活ではなく クラブチームに入ることを決意した息子
それなりの覚悟と 気合で 乗り切れると信じています(^^♪
007さまの娘さん達も 頑張って欲しいです!!
コメントありがとうございます♪
そして お話してくださりほんとうにありがとうございます
どんな習い事をしていても ソレを応援する親の想いは
とにかく 我が子を愛しているからこそ出来る事 だと思います
周りから見たら 熱心すぎるかも知れませんね^^;
とは言いましても 中学生の息子のイチバンの仕事
それは サッカーではなく 学校にきちんと行って生活を送ること
たとえサッカー選手の夢があっても 勉強はきちんとやること
007さまの娘さんのように 我が家も文武両立が基本です
我が家は学習塾を経営していますので
今の時期にやるべきことの大切さを 十分知っています
勉強をしっかりやっていれば いろんな選択肢ができるのです
サッカーが大好きな息子ですが
自分からサッカーをとったら 何もない・・・という状況にはさせたくないので
勉強のことは常に言っています
そして 息子もソレを理解したうえで サッカーをやっています
きっと お孫さんたちも同じ思いだと思います
そして その母親である娘さんも・・・
中学の部活ではなく クラブチームに入ることを決意した息子
それなりの覚悟と 気合で 乗り切れると信じています(^^♪
007さまの娘さん達も 頑張って欲しいです!!
Posted by しゅうほうママ
at 2012年10月15日 09:29
