2012年03月16日
考える力

子供の感性って すごいですよね

大人とは 違います
とっても素直に ダイナミックに 思ったことを そのまま面に出せます
大人の私たちも みんなそうだったんですよね
でも 中には それが出来ない子供がいるのも 忘れてはいけません
あるママ友さんが こんなことを言っていました
「ウチの子は 学校で先生に 自由に描いていいよ と渡された白い画用紙に 何も描けなかったの
しかも 先生に いちいちクレヨン使ってもいいか 色鉛筆使っていいか 質問したみたいなのよ
なんで描けなかったのか 聞いてみたら 何を描いたらいいのか分からなかっただって…何だか呆れちゃったぁ」
与えられた事は出来るのに 自分でやろうとすることが出来なかったり決められない
子供を取り巻く環境が 今は昔と違い 環境が良すぎるんですよね
わたしもそうですが ついつい子供に 手を出してしまいます

何をすればいいのか
どうすればいいのか
自分で答えを出す経験が少なくなってきているのかもしれません
自分で考える力=思考力
本当につけたい学力は思考力なんだと 改めて思いました

親は 子供が持つ無限の可能性を もっと信じていいんです

あれこれ 手や口を出さずともちゃんと出来るんです

失敗しても もう一度 背中を押してあげればいいんです

自分で考える力は同時に自己責任も養ってくれます
長女が持ち帰った絵を見て 子供の感性に感動しつつ ちょっともの思いにふけってしまいました

明日の天気が気になりますが 良い週末をお迎え下さいね

しゅうほうママ