スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年09月19日

お月見日和。

はぁい♪ みなさん、こんにちは

今日も良いお天気ですよ〜
まさに、お月見日和

今夜は満月、しかも中秋の名月です

昨日、子供達と話してたんですが

満月はいつもあるのに
どうして、この時期の満月は
中秋の名月と言って有名なのか…

疑問に思いまして、調べてみました

月の満ち欠けによって暦を作っていた太陰暦(旧暦)では、
7、8、9月を秋としていていました。
その真ん中の8月15日を中秋といいます。
月の観賞は中国から伝えられた行事で、
日本では9世紀末ころから宮中で
月見の宴が行われていました。
秋は空が澄み渡り、月の高度もほどよく眺められる良い季節なので、
月を楽しむ習慣が継続しているのでしょう。

この中秋の名月の習慣は、
現在ではおだんごとすすきを供えて
月を愛でるのが一般的ですが、
地方によっては、豆やいもなどをお供えしたり、
早く採れたイネ(早稲)を供えるなど、
農作物の収穫と関連した行事が行われています。
これが、もともとの中秋の名月の行事であったと考えられています。
特に、月ははるか昔から、
農作の守護神として世界的に崇められる傾向がありました。
このようなことから、中秋の名月は農作物の実りに感謝するという意味も
こめられていたのかも知れません。


なるほど〜

確かに、空気が澄んでる。
8月は雲が多かった。
夏休みの宿題の星の観察が出来なくて
困ったくらいに毎日が曇ってたし

台風一過の後は、すっきり夜空が見えてる。

月の光って、こんなに明るかったんだ〜

昨日の写真ですけど


今日はお団子でも買って
子供達と月を眺めるとしよう
作らないところが悲しい

今朝は姉妹がお弁当。
「ママのお弁当は顔弁だね!」


あー、そうとも。

それが何か(笑)?




それでは、みなさん。
see you again
しゅうほうママ

秀峰スクール日記こちらもよろしくね

いつもぽちりしてくださる方、ありがとうございます
今日もまた、キタよ~のしるしに ぽちり♫ お願いしますハート吹き出し
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

いつも、見に来てくださり
ありがとうございます


  


Posted by しゅうほうママ at 10:30 Comments( 0 ) 日々の事