2012年03月17日
2012年03月17日
2012年03月17日
祝 卒業

みなさま おはようございます!
あいにくの天気となってしまいました

昨日に引き続き 今日は長男くんの小学校卒業式です
同じく今日が卒業式のご家族さま

おめでとうございます

どんな天気にせよ 我が子の晴れ舞台には 変わりはありませんよね

たくさんの笑顔と感動の涙で 送り出しましょう

良い卒業式になりますように…

卒業式は 午後からです
しゅうほうママ
2012年03月16日
考える力

子供の感性って すごいですよね

大人とは 違います
とっても素直に ダイナミックに 思ったことを そのまま面に出せます
大人の私たちも みんなそうだったんですよね
でも 中には それが出来ない子供がいるのも 忘れてはいけません
あるママ友さんが こんなことを言っていました
「ウチの子は 学校で先生に 自由に描いていいよ と渡された白い画用紙に 何も描けなかったの
しかも 先生に いちいちクレヨン使ってもいいか 色鉛筆使っていいか 質問したみたいなのよ
なんで描けなかったのか 聞いてみたら 何を描いたらいいのか分からなかっただって…何だか呆れちゃったぁ」
与えられた事は出来るのに 自分でやろうとすることが出来なかったり決められない
子供を取り巻く環境が 今は昔と違い 環境が良すぎるんですよね
わたしもそうですが ついつい子供に 手を出してしまいます

何をすればいいのか
どうすればいいのか
自分で答えを出す経験が少なくなってきているのかもしれません
自分で考える力=思考力
本当につけたい学力は思考力なんだと 改めて思いました

親は 子供が持つ無限の可能性を もっと信じていいんです

あれこれ 手や口を出さずともちゃんと出来るんです

失敗しても もう一度 背中を押してあげればいいんです

自分で考える力は同時に自己責任も養ってくれます
長女が持ち帰った絵を見て 子供の感性に感動しつつ ちょっともの思いにふけってしまいました

明日の天気が気になりますが 良い週末をお迎え下さいね

しゅうほうママ
2012年03月16日
2012年03月15日
おめでとう!

みなさま
こんばんは

みなさまもご存知かと思いますが
今日は 公立高校の合格発表日
我が 秀峰スクール生は
全員 合格いたしました

わ〜い!おめでとう

朝から 胃がキリキリして胃薬を飲むくらいに心配していた 旦那さまである塾長
全員合格の発表の知らせに 痛みもすっ飛んだようです

毎年の事ながら この喜びは何とも言えないくらいの大きな大きな喜びです

受験を前にあるお母さまから こんなお手紙をいただきました
「おかげさまで息子は行ける高校ではなく行きたい高校を受験することができます」と…
そう思って下さったこと本当にうれしかったです

そして 見事 全員合格

受験勉強の後半は自分との闘いだったと思います
当たり前の事を当たり前にやるのは 簡単のようで 実は難しいんですよね
自分に勝つのも また 難しいのです
迷ったり不安になったり泣きたくなったり…
でも それを乗り越えた今確実に 大きな「経験」としてこれからの自分の人生に自信がつきます
春はすぐそこですよ
希望に満ちた 高校生活がまっています

受験生のご家族のみなさま
本当におめでとうございます

そして中3のみんなー

本当におめでとう


新たなスタートライン
大きく踏み出そう

しゅうほうママ
2012年03月15日
同じ!

みなさま こんにちは

今日も 良いお天気ですね

布団を干したいのですが ファミリー全員 花粉症なので…やめました

ところで 昨夜ブログで漫画家さんの話を チラッとして思い出したのですが…
「ワンピース」を描いていらっしゃる 尾田栄一郎さん
な な なんと!
生年月日が一緒なんです

えっ?
それだけって?
それだけ、です(笑)
すみません

でも でも 同い年なんですよ〜
同い年の方が あんなに有名で しかも世界進出

ありとあらゆる所で 描いたマンガが 取り上げられているわけです
同い年なのに スゴイ!
素直に 尊敬な眼差し
面識はなくても 親近感
そして わたしにも可能性はある!
なんてゆう 妄想(笑)
同じ世代に生まれた方々が 好きな事や夢のために
日々がんばっていらっしゃる姿が ステキに思えるんです

わたしも 母として妻として 塾の奥さんとして
そして自分らしく 頑張ろうと思います

何でも気持ちが 大事です

ではでは今から フラダンス教室に 行ってきまーす

2012年03月14日
思い
みなさま こんばんは
今日は どんな1日を過ごされましたか?
わたしは旦那さまと一諸に 朝から塾のチラシ作り
昼間に 1度ブログをアップしましたが
御覧のように 私どもの塾のチラシは すべて 手作りです
ほとんど旦那さまが PCで作り それを印刷し
各最寄りの 新聞屋さんへ 持ち込んでいます
今回は 私ども夫婦の想いを 改めて皆様にお伝えしたいと思い
温かみのあるチラシということで 「手書き」 にしました
もちろん 自分たちで、 です
ここ2週間くらい夜な夜な 書き書き・・・
あ~でもない こ~でもない
作家さんや漫画家さんって
こんな感じなのね・・・とか思いながら(笑)
妥協は できませんっ
そして今日やっと 完成いたしました パチパチパチ~
明日 業者さんへ 持ち込みます
チラシひとつにしても 真剣です!
どうか秀峰の想いが みなさまに伝わりますように・・・
あ・・・
我が家の 長男くんと次女ちゃんは
この春 幼稚園卒園と小学校卒業をいたします
もうすぐ っていうか 今週末 です
なんだか あっという間でしたぁ・・・
きっと わたし 泣いちゃいます
そしたら 旦那さま
次女ちゃんになんて言ったと思います?
「証書をもらったら泣かなきゃダメなんだぞ~
泣く練習をしとかなきゃだぞ~」 ですって
こら~(笑)
次女ちゃん 真剣に 悩んでました
長男くんのランドセルも ボロボロ
でもそれは 6年間小学校に通った証
男の子だし いろいろ やんちゃな珍事件もあったっけ
とにかく
無事に こんなに大きくなってくれて ありがとう
親としての 喜びですね
今週末 同じように お子様が ご卒園&ご卒業される みなさま
おめでとうございます
たくさんの笑顔で その日を 迎えましょうね
では では
今日も1日 お疲れ様でした
おやすみなさい
しゅうほうママ
2012年03月14日
チラシ作成中


みなさま こんにちは

只今 新規募集のチラシを印刷中です

今回 わたしが手書きしました

春にふさわしくピンク色のチラシです
まだまだ時間がかかりそ〜
とにかく愛情込めて頑張ります

ではでは 良い午後を お過ごしください
2012年03月14日
はじめまして!
はじめまして
初 イーラ・パーク ぱんぱかぱーん
富士市で学習塾を経営している旦那さまをサポートしながら 事務を担当しています。
旦那さまと違って 表立った事があまりないので こういう場は 恥ずかしいのですが・・・
どうぞよろしくお願いします
実は今日 旦那さまと一緒に 中央図書館内にある
産業支援センター「f-Biz」に行ってきました
お忙しい中 センター長の 小出さんに お話を伺うことができました
このご時世ですから どんなお仕事をされている方も 大変だと思います
わたくし共の塾業界も 同じように厳しいです
少子化と言われ 子どもの数は少なくなっているのに
塾だけは どんどん 出来ています
小さな個人塾は 大手のような 派手なパフォーマンスはできません
広告も 数多くは出せません
競争率は激しくなり 一緒に頑張ってきた 個人塾も 余儀なく廃業した・・・
なんて話も 身近によく耳にします
そんな中 私どもの塾は 今年で 30周年を 迎えることができました
これもひとえに 通塾してくださった生徒さん 保護者の方々
地域の皆様方のご声援と ご支援のおかげだと
深く深く 感謝しております
わたしが個人塾を経営している旦那さまのお家に嫁いで 早15年・・・
こんなにも この家業に 誇りを思ったことは ありません
お義父さまが始めた事業を 今 2代目塾長として
旦那さまが 頑張っています
この30年という 長い歴史を終わらせてはいけない
この長い歴史の上には
旦那さまがかける想いと 子どもたちの未来がかかっているんだと思うと
「頑張らなくちゃ!!」
そんな思いで わたし自身 胸がいっぱいになります
今日 小出さんに 私たち夫婦の思いを 聞いていただきました
「塾」という 特殊な仕事ですが
子どもを育てる 立派な仕事です
勉強だけじゃない その先にある大切なモノ・・・
子どもたちの夢のために
私たちにできる事を 貫いてやっていく自信が持てました
そして
塾の奥さんであるわたしが リアルタイムに子供を育てている
だからこそ分かる 母としての思いや願い
これは わたし自身の強みでもあります
「こんな塾なら 子供を任せても安心」
そんな塾を 旦那さまと一緒に 創って行こうと 強く思っています
長くなってしまいました
こんなわたくしですが よろしくお願いしますね
では では
今日も 1日 お疲れ様でした
おやすみなさい
しゅうほうママ